北陸唯一の現存12天守<丸岡城>

丸岡城は、天正4年(1576年)、織田信長の家臣で越前ほぼ一帯を領していた柴田勝家の甥である勝豊による築城がはじまりです。

天守は江戸時代以前に建設され、日本全国で今なおその姿を残している12城の一つで、自然のままの石を積み上げた「野面積み」と呼ばれる石垣のほか、全部が「石瓦で葺かれた屋根」、敵兵を撃退する仕掛けの「石落とし」や「狭間」など全国的にも稀な古い建築様式を持つ城で見どころ満載です!

また、「霞ヶ城」とも呼ばれ、春に満開の桜に包まれてライトアップされる様は、まさに薄紅色の霞に包まれた幻想的な姿です。毎年10月には武者行列や総踊りが城下で繰り広げられる「丸岡古城まつり」が開催されます。

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節によっていろんな表情を楽しむことができるので1年を通して楽しめるスポットです!

場所
〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59

連絡先
0776-66-0303

時間
8:30〜17:00(最終入場は16:30)

定休日
年中無休

HP : https://maruoka-castle.jp

アーカイブ