水ようかん
福井県の冬のソウルフード「水ようかん」は、寒天と砂糖に小豆を加えて作られる和菓子です。全国的には夏に食べる涼菓子として知られていますが、福井では雪が降る冬にこたつで食べるのが一般的。
地域ごとに異なる名前や特徴を持ち、特に「丁稚ようかん」と呼ばれるものは厚みがあるのが特徴です。そのルーツは江戸時代の丁稚奉公に関連しており、福井の少年たちが関西から持ち帰った練りようかんを水と寒天で増量したことから始まったと言われています。
福井の厳しい寒さが寒天を固めるのに適していたため、この和菓子は冬の風物詩として親しまれたそう。
坂井市内にも多くの和洋菓子店で提供されていて、各店ごとに材料や製法が異なるため、食べ比べが楽しめるのも魅力の一つ。砂糖や寒天の量を調整し、独自の味わいやのどごしを追求することで、店ごとに異なる風味を楽しむことができますよ!
水ようかんはエナジーバーとしても優秀。スポーツや仕事の合間に手軽にエネルギーチャージが可能で、登山者やサイクリストにも大人気です。
坂井市内の水ようかんを販売している和菓子店
小山屋扇子堂
沖縄産黒糖を使用。やや濃い目の色あいで甘みはありながらあと味すっきり。
坂井市三国まち北本町2-4-8
0776-82-0468
はんしょの下木村餅店
まるで濃厚なおしるこのよう。黒糖を使わず小豆の美味しさを堪能できる。
坂井市三国町覚書8-58-4
0776-82-0318
菓子処 おさや
黒糖を使用せず、グラニュー糖のみのほどよいやわらかな甘み。あっさりすっきりとした味わい。
坂井市丸岡町本町2-33
0776-66-0261
お菓子の店 ひらい
ほどけるようなやわらかな食感を限界まで追求。店主の深いこだわりがつまった地元名店の味。
坂井市春江町為国幸9
0776-51-0206
浜清菓舗
あっさりと上品な甘みが、まろやかな小豆の旨味を引き立てる。「道の駅みくに」でも人気の一品。
坂井市三国町錦1-7-9
0776-82-0465
菓子処 涛花堂
小豆の風味がきいたまろやかな甘みに、とろりとやわらかな食感が心地良い。波照間産黒砂糖使用。素材を活かした上品な味。
坂井市三国町南本町1-1-48
0776-82-1332