実際北陸での生活コストってどうなの??

What is the actual cost of living in the Hokuriku region?

移住する時に移住先で生活コストがどれくらいかかるかあらかじめ知っておきたいですよね。
家賃のことや、水道光熱費が月にどれくらいかかるのか、じっくり調べてみました!
調べてわかったのは福井県は全国でもトップクラスの可処分所得率。さすが幸福度No.1ですね!

家計のコスト

福井県は全国平均よりも収入が多く、消費支出金額が低い傾向です。

水道光熱費が高いのは、家が大きいことや、冬の電気代がかさむといった理由により、電気代が高くなる傾向にあるためだと思われます。

また車社会であるため、自動車関連の支出が大きく、交通・通信費も高くなっています。

教育費が低いのは、学校教育に力を入れていることが表れているといえるでしょう。

実収入(円)実収入順位消費支出(円)消費支出順位食料費(円)住居費(円)水道光熱費(円)交通・通信費(円)教育費(円)保健医療費(円)
福井県674,32010334,7321882,57619,25827,29073,90610,90615,003
石川県673,84511329,0112287,43516,52724,80765,68615,86713,572
東京都794,1801380,5483104,57029,60720,25947,78428,76317,803
大阪府581,63237297,0174288,89721,65622,08335,70817,99113,003
京都府672,92212307,8623884,92028,34819,88736,92018,53714,464
愛知県672,36513327,6742592,00810,49621,35348,85817,38713,734
福岡県563,37440317,9523286,05823,28920,29139,95715,96212,733
沖縄県493,63247284,3514676,76836,16422,52539,91110,93610,916

※各数値は2人以上の世帯のうち勤労世帯のひと月あたりのもの。

出展:政府統計の総合窓口(e-Stat)https://www.e-stat.go.jp/
「家計調査(家計収支編)2024年」(総務省)を基に作成

住居の違い

福井県は持ち家率、延べ床面積が全国トップクラスです。

また借家についても比較的に広い物件が多い上に、家賃が低いのが特徴です。

持ち家比率(%)借家比率(%)民営借家比率(%)空き家比率(%)持ち家住宅の延べ面積(㎡)借家住宅の延べ面積(㎡)
福井県73.523.218.815.6163.551.9
石川県67.827.723.615.6151.847.7
東京都44.748.939.610.990.539.8
大阪府54.540.931.814.299.943.2
京都府60.735.228.813.1110.541.5
愛知県59.636.228.811.8123.746.5
福岡県52.743.835.012.4114.845.9
沖縄県42.650.744.49.4106.048.8

※借家には集合住宅を含む。

出展:政府統計の総合窓口(e-Stat)https://www.e-stat.go.jp/
「統計でみる都道府県のすがた2025」(総務省)を基に作成

平均家賃

主要都府県との比較

都道府県1部屋 (円)2部屋 (円)3部屋 (円)総平均賃料 (円)東京100% 水準
福井県4523453129659874976566%
東京都71778905739843975279100%
大阪府5234564567789015801277%
京都府5034560234734565601274%
愛知県4891256987723455301271%
石川県4657254218683215098768%
沖縄県4789056789678905201269%

全国賃貸管理ビジネス協会 2025年2月のデータをもとに作成
https://www.pbn.jp/rent_trand/

食費にかけるコスト

地方での外食はチェーン店やまちなかの店舗以外は都会よりコストが高い傾向にありますが、農産物販売所や人とのつながりで食費を抑えられることがあります。

都道府県食費(円/月)
福井県82,576
石川県87,435
東京都104,570
大阪府88,897
京都府84,920
愛知県92,008
福岡県86,058
沖縄県76,768

※2人以上の世帯のうち勤労世帯のひと月あたりのもの。

出展:政府統計の総合窓口(e-Stat)https://www.e-stat.go.jp/
「家計調査(家計収支編)2024年」(総務省)

野菜の値段

1kgあたりの価格

種別福井市中央卸売市場中央卸売市場
だいこん13095
にんじん186158
ごぼう263249
たけのこ501624
はくさい10376
キャベツ11694
ねぎ443439
ブロッコリー417409
レタス209186
きゅうり371336
かぼちゃ310283
なす412370
トマト420391
ミニトマト638664
ピーマン580533
えだまめ926890
ばれいしょ155146
さといも292320
たまねぎ125122
にんにく735850
しょうが709619
えのきだけ338316
しめじ464480

出展:政府統計の総合窓口(e-Stat)https://www.e-stat.go.jp/
「令和5年度青果物卸売市場調査報告」(農林水産省)

アーカイブ